中学3年 キャリアプログラム参加 -9月24日-
「お父さんの話すキャリア講演会」 1
<活動報告>
今回初めてFathers’として中3学年のキャリアプログラムへ参加することになりました。年度当初から準備は進められては来ていましたが、途中新型インフルエンザの流行や洗足祭をはじめ他のイベント準備などが平行して行われていたため、講演会1週間前のリハーサルだけで本番へとなりました。生徒たちには2つのテーマを聴いてもらえるように中3A~F組の教室で30分1コマとした12コマを7人のお父さん達で担当しました。
講演中は生徒たちもメモを取りながら、熱心に聴いてくれて教壇に立ったお父さん達も「真剣に聴いている生徒の姿に感動した」「いい経験をさせてもらった」と充実した時間を過ごされた様子でした。後日、生徒たちのレポートを読んで、あらためて感心しておられました。
1-A. | 半導体って何? 何処に使われているの? |
---|---|
1-B. | 社会人として東京工業大学で学び、キャリアを生かす |
2. | 医療と介護の現実と問題点 |
3. | マイクロファイナンス(貧困層への金融サービスの提供)について一緒に考えませんか |
4. | 面倒な学習はコンピュータにやらせよう |
5. | 商業デザインに関わるいろんな職業の人 |
6. | 化学工業で必要なこと 知識、技術、知恵、化学工場の役割 |
7-A. | デジタル社会での電気・電子設計者の役割 |
7-B. | メーカーの研究開発ってなにするの? |







